即時負荷
手術当日に仮歯を装着! 日常生活への影響が少ないインプラント治療
通常インプラントを埋め込むと骨と結合するまで3〜6ヶ月程待ってそれから歯を入れるため歯の無い時期が長いのがインプラント治療の欠点でした。
即時負荷とは歯の無い時期がないように抜歯からインプラントの埋め込み、仮歯の装着まで1日で行う治療法です。
即時負荷を行うにはいくつかの条件があり、しっかり固定できるような硬く緻密な骨である事が第一条件です。また数本のインプラントで連結固定できる事も条件となります。そして、しっかりと固定が得られるような特殊なドリリングのテクニックが必要となります。
逆に骨密度が低くインプラントをしっかり固定して埋め込みができない場合は即時負荷の対象にはなりません。佐々木人吉駅歯科では患者様に快適に生活していただき、治療期間を短縮するため可能な限り即時負荷で治療を行うよう心がけています。
治療例

術前下の前歯4本歯周病のため抜歯

抜歯して同時にフラップレスでインプラント埋入

通常3ヶ月治癒期間を待つところを手術当日に仮歯まで装着

治癒後セラミック冠装着
治療内容 | 術前下の前歯4本歯周病のため抜歯。 抜歯して同時にフラップレスでインプラント埋入。 通常3ヶ月治癒期間を待つところを手術当日に仮歯まで装着。 治癒後セラミック冠装着。 |
---|
治療期間 治療回数 | 平均的な治療期間は3〜6か月、治療回数は6〜15回程度です。 インプラントは虫歯にはなりませんが天然の歯と同様に歯周病にはなりますのでインプラント治療終了後、年に3〜4回程度メインテナンスに来院していただく必要があります。 |
---|
費用 | インプラント埋込・上部構造:19〜42万円(税込) ※詳しくは治療費用のページを参照してください。 ※インプラント治療は自由診療(保険外治療)です。 |
---|
リスク 副作用 | 出血、腫脹、疼痛、青痣、神経麻痺、補綴物の脱落、破折、インプラント体の破折、咬合違和感、インプラント周囲炎等 定期的なメインテナンスに応じない方や個人のブラッシングの状況によりインプラント周囲が化膿して炎症が起きたり、インプラントが脱落する場合があります。 |
---|